ひとだすけはまちづくり、暮らす人の幸福が一番
ミッション(日々果たすべき使命)
- 介護・福祉・医療、教育・子育て支援、防災や移動といった暮らしに直結する施策を、お一人おひとりが抱える困難に向き合いながら、きめ細やかに展開します
- 町民のお力を最大限に生かし、やりがいと喜びのある、助け合いの地域づくりを支援します
政策はお一人おひとりの抱える課題の集積から生まれてきます。町民のみなさまの幸せを最優先に、助け合いの愛の町をめざし、ひとだすけとまちづくり、そして地域づくりを直結させます
100%なかい なかいの真価を、この国と世界に位置づける
ビジョン(実現したい未来)
- なかいの持つポテンシャルを十全に生かし、なかいでしかできない暮らしと学び、ここでしか味わえない幸せを育みましょう
- 地下水と生物多様性、歴史と文化を保全し、そこに学び、働き、住まう人々の多様性を大切にし、なかいルネサンスを興しましょう
食と農が身近で豊かな中井町の特徴を活かし、防災・減災、環境の視点も含めた豊かな暮らしと、産業振興、なりわい創出を通して、持続可能なまちづくりを推進します
公僕(パブリック・サーバント)を貫く
バリュー(約束する価値や強み)
- 働く人が高め合い、町民に喜ばれる町役場を目指します
- お預かりした税金、限られた財源を、「必要」に即して、生かしていきます
- 公共インフラの維持、公共施設等の最適化など、それらに伴う変化は納得の上ですすめます
皆様に信頼され、皆様とともに歩む役所を目指します。政策は1石2~3鳥、最小の経費で多様な効果を目指します。透明性を確保し、皆様との対話を通して説明責任を果たします
*
4年間で形に出来るもの(2025年を万全に迎える)
- コロナ後遺症への対応と検査体制の充実
- 足づくり、買い物対策に徹底的に取り組む
- 心身へのケアを通し女性活躍を支える
- オンライン診療の推進(高齢者、女性、コロナ後遺症等)
- 学校と地域の連携、ICT利活用、読書推進等による教育格差是正
- 高校卒業までの医療費無償化
- 婚活、暮らし始める人への支援
- だれもが<助かる>地区防災計画づくり
- 避難所の機能強化と防災のIoT化
- 地域懇談会の復活、移動町長室
- 地域経済と町民活動を活性化する地域通貨導入
- 公共施設等再配置を見据え、人ありき活動ありきの施設づくり<改善センターは地域活動、生涯学習の拠点として、既存の場所にワークショップ等を踏まえリニューアル、中村下会館跡地の検討
- 郷土資料館の充実と町史編纂
中長期的に道筋をつけるもの(2040年を的確に見据える)
- 公共施設等再配置を含めた町の青写真づくり
- 日赤産科・小児科支援
- 給食の有機化を視野に農の公共調達
- 自伐型林業による山の維持
- 地域経済と町民活動を活性化する地域通貨導入
- 有害鳥獣の減容化処理
- 紙オムツの資源化
- 生物多様性のまちづくり